運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-10-25 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

水田政府参考人 健保組合の監査についてのお尋ねでございますけれども、まず、健康保険法第二十一条第四項に基づきまして、組合会において、組合会議員の中から選挙によりまして監事二名を選出する。この選出された監事は、法第二十二条第四項に基づきまして、健康保険組合業務執行及び財産の状況について監査する、このようになってございます。  

水田邦雄

1992-04-17 第123回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

いわゆる組合会議員という立場でやっているものですから、当局の責任者がおって、こうしようと思ったらそのとおりにいくんですよ。もう審議じゃないんです。前もって工作をされるような状態があるんです。そこに、今の配分率などの問題にいたしましても、まあまあまあということが続いているために充実強化が図れない大きな原因の一つになっている。  

野別隆俊

1981-05-07 第94回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

組合理事運審委員やあるいはまた組合会議員等の選出の問題なんでありますけれども、この選出基準がどうなっているのかということなんです。現在の段階ではまあまあそうなっておりますが、組合員代表する者というふうにぜひ改めてほしいという声が大変強いわけでありますけれども、改めていただけますでしょうか。

小川省吾

1980-05-13 第91回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

当然これは、そういうことが前提にあるからこそ、離籍役員といえども組合会議員もしくは審議会委員に出る道を法的には保障しておると思うんです。それが、今度は、出てきても、執行機関常勤ということになると、これは制度上できない仕組みになっているんですね。ここが私は不公平で、先般の委員会の際にも再三大臣に食い下がってこの問題を煮詰めたんですが、あなたは最終的に勉強さしてくれと。

佐藤三吾

1980-05-13 第91回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

○佐藤三吾君 だから実際問題としては、これまでもこの改正によって離籍者審議委員になり組合会議員になることができるようにしたわけでしょう。そしてことしの六月に期限が来るから、それをさらに二年間今度の改正で延ばすということで、離籍役員組合会議員審議委員への就任については差し支えないというふうに理解していいんでしょう。いかがですか。

佐藤三吾

1979-05-30 第87回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

農林年金には、御承知のとおり、組合会制度がありますが、これは他の年金にない独自の民主的な制度でありまして、定款の変更、毎事業年度の予算、決算など、事業運営上基本的事項についての最高議決機関でありますが、このほか、理事長理事等役員についても組合会選挙することとなっておりまして、現在、組合会は一万三千団体より選挙された団体代表組合会議員四十五名、四十六万組合員より選挙された職員代表組合会議員四十五名

玉置誠

1979-05-30 第87回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

  中村 広次君         参  考  人         (全国農業協同         組合労働組合連         合会中央執行委         員長)     後藤 英雄君         参  考  人         (全国漁協労働         組合協議会議         長)      鈴木 義一君         参  考  人         (農林年金組合         会議員

会議録情報

1979-05-30 第87回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

本日御出席参考人は、農林漁業団体職員共済組合理事長吉田和雄君、全国農業協同組合中央会常務理事山口巖君、全国農業会議所事務局長中村広次君、農林年金組合会議員協議会会長玉置誠君、全国農業協同組合労働組合連合会中央執行委員長後藤英雄君、全国漁協労働組合協議会議長鈴木義一君の方々であります。  この際、参考人各位に一言ごあいさつ申し上げます。  

佐藤隆

1974-05-08 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第36号

さらに、四十八年に入りまして、農林年金組合会議員が、団体側十三名、組合員側十三名、合計二十六名によりまする財政審議会をひんぱんに開きまして、内部の意見取りまとめを行なったのであります。なお、組合会議員全員を地区別に集めまして、さらに意見をも徴しまして、今回の年金法改正についての意見取りまとめをいたしたのでございます。

土岐定一

1972-06-06 第68回国会 衆議院 地方行政委員会 第32号

それから市町村職員の場合は、市町村職員市町村組合連合会、この組合会議員というのがおるわけですね。これは各県の連合会理事長さんが全部御出席になるわけですね。これが四十六名。今度沖繩が入りますから四十七名ということになるでしょう。これに対して、職員代表する者が組合員から互選でもって選ばれるようでありますが、現在十一人ですね。こういう状態

山口鶴男

1972-06-06 第68回国会 衆議院 地方行政委員会 第32号

山口(鶴)委員 そうしますと、法律改正して運営審議会委員なり組合会議員の人数はふやさないけれども、運営審議会が開かれる際、あるいは連合会組合会議が開かれる際、必ず沖繩代表をお呼びをして、オブザーバーとして大いに発言をしていただいて、沖繩の事情が運営審議会なり連合会組合会議に反映するように措置をいたしたいというふうに了解してよろしいわけですね。

山口鶴男

1972-06-06 第68回国会 衆議院 地方行政委員会 第32号

それから、組合会議員につきましては、労使それぞれ折半構成というように法律で規定されておりまして、使用者側の場合におきましては、市町村共済におきましては、これは市町村長からの選挙でございます。その他のところは、それぞれの長が使用者側委員を任命する。それから職員側につきましては、それぞれの共済組合それぞれ選挙いたしまして組合会議員を出しております。

佐野政一

1970-05-13 第63回国会 参議院 地方行政委員会 第21号

承知のように、組合会には組合会議員がおってこれを運営をしておる。だが地方職員共済組合はそうじゃないのですね。これは運営審議会というので一方的に運営されております。あの当時相当論議したのですが、一般市町村の場合は組合関与を認めるけれども、都道府県の地方職員共済組合については運営審議会でやるのだといって無理に押しつけてしまった。

山本伊三郎

1961-05-16 第38回国会 衆議院 地方行政委員会 第30号

今枝説明員 共済組合組合会議員選挙方法あるいは理事会を構成する理事選出方法職員団体の組織を利用してはどうか、こういうふうな御意見のように拝聴をいたしたのでございますが、職員団体共済組合とは、これはおのずから性格を別にいたしておるものであることは御案内の通りでございます。

今枝信雄

1961-05-16 第38回国会 衆議院 地方行政委員会 第30号

共済組合の構成なり、運営についてのお尋ねでございましたが、ただいま御指摘になりましたように、共済組合議事機関でございます組合会の代議員選出につきましては、法律の定めるところにより、市町村長である組合員市町村長以外の組合員とが同数を選ぶことになっておりまして、選挙の手続については、それぞれの共済組合規約で定めることになっておりますが、規約の内容は、それぞれ地区別選挙区を設けまして、選挙区ごとに組合会議員

今枝信雄

1958-03-14 第28回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

役員任期を三年といたしまして、組合会組合会議員選挙することにしております。  さらに定款では、組合会議員、役員組合員業務及びその執行に関する事項、掛金に関する事項、財務に関する事項等をきめることにしております。  組合員は先ほど申し上げましたように、第一条に掲げる団体常勤役職員であります。第十四条に規定しております。すなわち「農林漁業団体又は組合に使用される者(役員を含む。)」

渡部伍良

1956-04-04 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第30号

組合長によりましては、自分のいろいろの立場あるいは政治的の考えから、五億も六億もある基金のうちですから、組合会議員承知すればいいのですから、一億も二億も金を持ち出せるという危険も——まあそういうことはないと思いますが、場合によってはあります。最近保養所とかそういうものを作ることが非常に流行しておるのであります。一面いい面もありますが、何がためかさっぱり効果がわからぬような点もございます。

関井仁

1956-02-21 第24回国会 参議院 建設委員会 第8号

現に耕地整理法第八十三条には「主務大臣ハ地方長官ニ於テ会議表決ハ整理施行者行為カ設計書規約ハ法令違反シ其ノ他公益ヲ害スルノ虞アリト認ムルトキハ会議表決取消シ組合長組合副長ハ聯合会会長聯合会会長解任シ評議員若ハ組合会議員ノ改選、脚業ノ停止若ハ組合組合聯合会ノ解散ヲ命シハ整理施行ノ認可ヲ取消スコトヲ得」。

田中一

1955-05-17 第22回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

具体的に申しますと、組合会議員及び理事定数が、過去においては非常にたくさんありました。このために、一回の会議を開きますために非常な費用がかかっておったのでございます。そこで、必要な限度にこの議員定数を減員するように指示をいたしまして、これもすでに実現を見ておる次第でございます。

久下勝次

  • 1